HOME > スカート作製3 > ベルト付け2

ベルト付け2

ウエディングドレスだけでなく、スカートのベルトは、裏側の縫い代を多くしておきます。

そうして、表からミシンで縫っても、しっかり縫いつけられるようにしておくのです。

縫い代がぎりぎりな場合は、内側に縫い代を折り込んで、まつる方法もあります。

ミシンをかけます

持ち出し側(ウエディングドレスのスカートの左側)も、このように折って、出来上がりにミシンをかけます。


待ち針で留めていきます

表にひっくり返したら、縫い代を内側に入れて、形を整え、ベルトを出来上がりに折って、待ち針で留めていきます。


ベルトを縫い付けていきます

ウエディングドレスのスカートの表から、ベルトを縫い付けていきます。ウエディングサテンのベルトと、レースのギャザーとの境目に針が落ちるように縫います。

ベルト自体にステッチをかけてもいいのですが、ウエディングサテンを活かしたいので、ステッチはやめました。


スカートのベルト

スカートのベルトが付け終わったら、持ち出し部分の下側を手でまつります。

縫い代が出ない様に、細かくまつります。


ウエストにホック

ベルトがついたので、ウエストにホックをつけます。

上側になる、右側に、引っ掛ける部分、下側の左側に、引っ掛けられる部分をつけたら、ウエディングドレスのスカートの完成です!!

これで、ウエディングドレスの、ビスチェとスカートが出来上がりました。

とっても嬉しい〜!ふわっとしたスカートに、ウエディングサテンの光沢がきれいなビスチェ。私のイメージどおりに出来上がって、本当によかったです。

スポンサードリンク

このカテゴリの記事一

  • あなたの見ているこのページはベルト付け2です。

当サイトについてと免責事項

  • ドレス1週間制作講座は個人で運営しているサイトです。
  • 当サイト内の掲載情報をご利用された際に発生した、いかなる損害・トラブルについても、一切の責任を負いかねますのでご容赦ください。

手作りドレスのススメ

初日:仮縫いから生地裁断

2日目:試着・補正

3日目:ビスチェ作製1

4日目:ビスチェ作製2

5日目:スカート作製1

6日目:スカート作製2

7日目:ドレス仕上げ

ドレスの完成

スポンサードリンク

2007-2013 copyright(c) ウェディングドレス1週間制作講座 オリジナルウェディング All Rights Reserved.