ベルト付け1
ウエディングドレスのスカート本体の準備ができました。
次は、ベルト付けです。
ウエディングドレスの手作り本では、綿テープを使ったり、幅広ゴムを使ったりしていましたが、私はベルトをつけることにしました。
ベルトに隠れるのでギャザーの縫い代もそのままで良いし、万一、スカートのウエストがチラッと見えてもきれいだからです。
ウエストベルトには、ウエディングサテンの裏側に、ナイロン芯を当てたものを使います。
ウエディングサテンと、レーススカートが中表になるように合わせ、縫い代をぴったりあわせて待ち針で留めます。
ウエストベルト側から、ミシンで縫っていきます。
しつけで縫っても良いでしょう。
ほとんど直線なので、押さえの1.6のラインにあわせて縫ってしまいました。
ベルト付けのミシンをかけ終わったところ。
仕付け糸などを全て取り、ギャザーの寄りすぎにならないよう、ミシン糸をしごいて、本来の長さになるようにします。
ウエディングドレスのベルトの端は、右側が上になります。
画像のように折ったら、出来上がりの位置にミシンをかけ、余分な縫い代を切り取ります。
ベルトの端を、表にひっくり返し、角を整えます。ベルトの縫い代がファスナーにかからないように、三角に折っておきます。
スポンサードリンク
このカテゴリの記事一
- あなたの見ているこのページは:ベルト付け1です。
当サイトについてと免責事項
- ドレス1週間制作講座は個人で運営しているサイトです。
- 当サイト内の掲載情報をご利用された際に発生した、いかなる損害・トラブルについても、一切の責任を負いかねますのでご容赦ください。